2023年6月のおやつ

ビーフレンズでは、栄養士による食育にも取り組んでいます。
6月提供のおやつの中から、あじさいのおまんじゅう、シュガーバターラスク、スイートポテト、タコさんポテトドッグ、ベーコン蒸しパンをピックアップしました!おうちおやつの参考にどうぞ!

あじさいのおまんじゅう


ホワイトチョコ入りの白あんを丸め、そのまわりに水色や青色、藍色、ピンク色などの寒天を散りばめました。季節を感じながらお友だちと一緒に食べました♪

シュガーバターラスク


きめが細かく目がしっかりとつまっている”京麸”にバターを染み込ませ、トースターで焼きました。焼き上がったお麸のラスクに”てんさい糖”、”きなこ”、”ココア”の中からすきな味を選んでまぶし、サクサクの食感を楽しみながら食べました♪

スイートポテト


マッシュしたさつま芋に、生クリームやバターを混ぜてなめらかなお芋ペーストを、カップに入れたり、丸めたり…思い思いにすきな形にしてトースターで焼きました。しっとりなめらかな甘いお芋、生クリームやバターの風味を味わいながら食べました♪

タコさんポテトドッグ


タコさんウインナーにマッシュポテトをかぶせ、衣を絡めて揚げました。お好みでケチャップをつけたり、お顔を描いたりしました。お口いっぱいにほお張りながら食べました♪

ベーコン蒸しパン


米粉入りの生地をかわいい型やカップに流し入れ、ベーコン・旬のアスパラ・コーンの中からすきな具材をを選んでトッピングし、レンジで加熱したら完成です!ベーコンの塩気とほんのり甘い生地が合わさったふわふわの蒸しパンを食べました♪

おやつを作ったのは・・・

    1. 栄養士 / ビーフレンズ 手作りおやつ担当
      おやつは、遊びや勉強の合間のリフレッシュや栄養補給などを目的とし、子どもにとって『体とこころの栄養』となるものです。私がおやつ作りをする際に大切にしていることは【「おいしい」の中にも栄養を】【目で楽しむ】【季節を感じる】【音や食感を楽しむ】です。子どもたちには「食」への興味を持ってもらい、苦手だった食材を「おいしい」と思いながら食べられる様になってもらいたい、何よりビーフレンズでのおやつの時間が楽しみのひとつになってもらえればと思っています。「おいしそう♪」「いい匂いがする〜!」「おかわり!」子どもたちがくれる言葉と笑顔が私の『こころの栄養』となっています♪

関連記事

  1. 京都市動物園(12/9,13,23)

  2. 夏休みの工作(7月・8月)

  3. 感覚統合あそび(6/24)

  4. いちご狩り(5/14・21)

  5. スポーツフェスティバル(2/25)

  6. ヨガ教室(8/1)

  7. ダンスクラブ(9/9)

  8. 松尾大社(1/18,25)

  9. 地域散策(11月)

  10. アクトパル宇治(9/2,9,16)

  11. 体幹トレーニング(9月)

  12. 自由遊び(11月)

  13. カルタ大会(1/6)

  14. しめ縄作り(12/26.27.28)

  15. いちご狩り(5/11,18)

  1. 2025.01.31

    工作(1月)

  2. 2025.01.31

    お正月あそび(1月)

  3. 2025.01.31

    福笑い(1月)

  4. 2025.01.31

    クッキング(1月)

  5. 2025.01.31

    綱引き(1月)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)