令和4年3月に新規オープンしたキッズ校!

数名のお友達と一緒にスタートです!
最初は、真新しいものばかりなので興味津々の子どもたち!
職員やお友達と一緒に遊ぶうちにお気に入りのおもちゃを見つけていき、日々の療育の中でそれを使えると知ると嬉しそうな表情を見せてくれます。
キッズ校では、午前と午後の二部制の療育を行っており、1日通したご利用も可能です。
「目の体操・体幹あそび・各療育」は、
1日おられるお子さんの場合はそれぞれ2回ずつ受けることが出来ます。体幹あそびは「トランポリン・大型積み木・サーキット・ブランコ」が4つの大きな柱であります。円状の大きなブランコは、子どもたちの大のお気に入りで、ブランコが出てきたときは大喜びです。
「個別療育あそび」では、指を使ったり、視覚・触覚を鍛えるために行います。
就学前に習得しておきたい、1人1人に適したものを「あそび」を通じて楽しく学んでもらいたいと思っております。それぞれ出来ることや年齢に合わせたおもちゃを数十種類作り月替わりで提供してまいります。
療育の時間が終わるとちょっとした一息の時間!窓から覗く景色には、何が見えていることでしょう・・・。
頑張ったからこそのひとときで癒されながらキッズの時間は毎日流れていくのでした。

関連記事

  1. ハロウィン(10/31)

  2. キッズ・ツイスター(10月)

  3. 星組体幹あそび(9月)

  4. 体幹あそび(5月)

  5. くるくる鬼コップ(1月)

  6. 個別療育あそび(8月)

  7. さくら(3月)

  8. ピクニック(5/20)

  9. 選択自由あそび(2月)

  10. スライムあそび(5月)

  11. おさんぽ(6月)

  12. 風船団子(9月)

  13. 選択あそび(4月)

  14. お正月あそび(1月)

  15. お弁当(4月)

  1. 2025.02.28

    体幹あそび(2月)

  2. 2025.02.28

    工作(2月)

  3. 2025.02.22

    京都市鉄道博物館(2/15,22)

  4. 2025.02.22

    2月調理(2/1,15,22)

  5. 2025.02.01

    節分あそび(2/1)

  1. 2022.05.24

    2022年4月のおやつ

  2. 2022.04.26

    2022年3月のおやつ

  3. 2022.03.31

    お楽しみ会(3/31)

  4. 2022.03.30

    地域散策(3/30)

  5. 2022.03.29

    宝ヶ池公園(3/29)

  1. 2022.04.30

    個別療育あそび:ひも通し・棒通し・絵合わせ(4月)

  2. 2022.04.30

    選択自由あそび(4月)

  3. 2022.04.30

    バブルアート・吹き絵アート(4月)

  4. 2022.04.30

    宝探しゲーム(4月)

  5. 2022.04.30

    こいのぼり(4月)